日本刀の世界 ~日本の様式美~

日本の伝統文化である日本刀の刀工・刀鍛冶、名刀、刀剣書籍など

了戒

【偉人の刀剣】後藤又兵衛の薙刀

後藤又兵衛の薙刀 もと筑前黒田家の家老、のち大坂城に入って討死した後藤又兵衛基次所持の薙刀は、「豊前国住了戒藤原家能作」で、「後藤又兵衛尉基次所持之」、と彫付け銘がありました。刃長は一尺七寸五分(約五三・〇センチ)、刃文は乱れ刃で、幕末まで黒…

【刀剣紹介】俵屋了戒

俵屋了戒 『享保名物帳』追記に所載、京の了戒の短刀です。もと絵師・俵屋宗達の差料でした。将軍秀忠に献上したのを、秀忠は大聖寺城主・前田利治に与えました。宗達の妻は本阿弥光悦の妻の姉だったので、本刀も光悦の眼鏡にかなった名品だったに違いません…

【刀剣紹介】秋田了戒

日本の美、日本刀 まだ腰に刀を差していた時代、日本刀は自分の身を守るためだけではなく拵えの装いや粋な刀装具を周囲に見せ、その刀を差す武士の品格を表していました。また、現代のように自身を彩るものは多くなく、腰に差す刀剣でその人のお洒落さをも表…