日本刀の世界 ~日本の様式美~

日本の伝統文化である日本刀の刀工・刀鍛冶、名刀、刀剣書籍など

行平

【刀剣紹介】成瀬行平

成瀬行平 『享保名物帳』追加之部所載、豊後国行平作の脇差です。尾州犬山城主・成瀬家に伝来しました。正式の「享保名物」ではないが、出来は良かったです。刃長九寸二分五厘(約二八・〇センチ)です。 参考文献:日本刀大百科事典

【刀剣紹介】注連丸行平

注連丸行平 『享保名物帳』焼失之部所載、豊後行平の太刀です。 刃長二尺七寸三分五厘(約八二・九センチ)。刀号は、もと神前に注連縄のように、横に懸けてあったことによる。甲府宰相綱重所持、綱重は江戸城中にいたので、明暦三年(一六五七) の江戸城炎上の…

【刀剣紹介】御鬢所行平

御鬢所行平 『享保名物帳』焼失之部所載、豊後行平の太刀です。豊臣秀吉が理髪や着換えをした御鬢所に、備えつけの太刀です。ただし『豊臣家御腰物帳』には、二之箱に収納とあります。大坂落城のさい焼失しました。ただし『本弥光徳刀絵図』に押形所載されて…

【刀剣紹介】北野行平

北野行平 『享保名物帳』焼失之部所載の太刀、豊後国行平の作です。異名の「北野」は、もと京の北野天満宮の籠め物だったからかどうか、不明といいます。これの押形で『本阿弥光徳刀絵図』『本阿弥光柴押形』『長谷川忠右衛門押形』などに載っているのは、焼…

【刀剣紹介】大行平

大行平 『享保名物帳』焼失之部所載です。ただし、本刀を載せない『名物帳』もあります。もとはおそらく、室町将軍家蔵だったのを、松永久秀が奪ったのでしょう。久秀のもとにある時分、本阿弥光心がとった押形によれば、佩き表に不動明王の梵字、裏に剣巻き…

【刀剣紹介】秋田行平

秋田行平 『享保名物帳』の焼失之部に記載されています。もと秋田城之介所持でした。のち甲府左馬頭、つまり将軍家光の三男・徳川綱重の道具となりました。 刃長二尺七寸(約八一・八センチ)。二尺二寸七分(約六八・八センチ)との異説もある。百枚の折紙付き…