日本刀の世界 ~日本の様式美~

日本の伝統文化である日本刀の刀工・刀鍛冶、名刀、刀剣書籍など

【ご存知ですか?】日本刀の手入れについて

日本刀に手入れは必要?

日本刀は手入れも何もせずに放っておくと錆などで状態が段々と悪くなっていきます。ただ、刀剣の手入れの仕方を知っている方は多くありません。難しいのではないか、切れたら怖いなどと思われているのではないでしょうか。

実は、手順とやり方さえ覚えればさほど難しくないのです。ここでは、そんな日本刀の手入れの仕方を紹介していきます。

手入れに必要な道具

まず、以下の手入れ道具が必要になります。

・目釘抜き ー 目釘を抜く小さな金属製の槌です。

・打ち粉 ー 砥石からでる研ぎ汁を乾燥させた粉末を脱脂綿、絹で包んだもの。

・ぬぐい紙 - 刀身についた古い油や打ち粉を拭き取る紙。

・吉野紙 - 油を染み込ませ刀身に塗る紙。

・油 - 丁子油が刀身を塗る油で一般的に使用されています。

ぬぐい紙は柔らかく上質な紙であれば何でも良く、上質なティッシュペーパーでも構いません。また、吉野紙も刀身を傷つけなければガーゼや脱脂綿でも構いません。

f:id:seiya3939:20171012161104j:plain
(右から油・打ち粉・目釘抜き)

手入れの手順

1.まず、鞘から刀剣を抜きます。目釘抜きで柄にある目釘を抜き、柄とはばきを取ります。

2.次に、ぬぐい紙で刀身に付いている古い油を拭き取ります。この時、古い油を拭き取るものと打ち粉を打った後に使うものと区別しておきましょう。拭き取り方は、はばき元から上に上にと軽く数回繰り返して拭き取ります。

3.その後、打ち粉を表のはばき元から切先まで打ち、裏を返して切先から元まで静かにむらなく打ちます。棟にも打ち粉をかけることを忘れないようにしましょう。

4.打ち終えた後、粗い打ち粉を掃き落とすためにぬぐい紙で打ち粉の上を軽く払い、ぬぐい紙で刀身を刀背からはさんで、はばき元から切先のほうへ繰り返し拭き取ります。この時、油が完全にぬぐい取れているか刀身を光にかざし見て、残っていれば打ち粉を打ってぬぐい紙で丹念に拭き取ります。

5.拭き取った後、油を短冊状に折りたたんだ吉野紙に浸し、まだらにならないように溜まりをつくらないように万遍なく、はばき元から切先にかけて塗ります。この時、油を多く塗りすぎたら、ぬぐい紙で軽く拭き取りましょう。

塗り終えたら手入れ完了です。はばき、柄をつけ、鞘に戻します。

以上が手入れの方法となります。手入れの頻度としては刀を鑑賞するときに一緒にすることをお勧めします。しかし、そう頻繫に刀の鑑賞なんてしない方は年に数回は手入れをしたほうがいいでしょう。一度挑戦してみてください。