日本刀の世界 ~日本の様式美~

日本の伝統文化である日本刀の刀工・刀鍛冶、名刀、刀剣書籍など

包永

【刀剣紹介】小子柏

小子柏 『本阿弥光悦押形』所載、大和手掻包永の太刀です。小子柏は児手柏と同義であろうが、『享保名物帳』の児手柏包永とは同名異物です。 佩き表は五の目乱れで、鎬を越す大乱れがまじり、一枚風に返りが長く、かつ刃中に飛び焼きが大小二個ある。裏は直…

【刀剣紹介】児手柏包永

児手柏包永 『享保名物帳』所載、大和手掻包永の太刀です。もと奈良の北部・奈良坂にあったのを細川幽斎が入手しました。刃長二尺七、八寸(約八一・八~八 四・九センチ)の太刀だったので、天正二年(一五七四)三月十三日、二尺二寸八分(約六九・一センチ)に…

【刀剣紹介】白樫包永

白樫包永 『享保名物帳』所載、和州手掻包永の太刀です。もと白樫という山伏所持でした。それを毛利甲斐守秀元が入手し、寛永三年(一六二六)、本阿弥家にやり、金二十枚(二百枚)の折紙をつけさせました。秀元の嗣子・和泉守光広の遺物として、承応二年(…