日本刀の世界 ~日本の様式美~

日本の伝統文化である日本刀の刀工・刀鍛冶、名刀、刀剣書籍など

2018-11-19から1日間の記事一覧

【刀剣紹介】桑刀

桑刀 桑の葉を切る包丁です。水戸藩工・勝村正勝が、明治二年九月、皇室の御養蚕所主任・福田彦四郎の注文で造ったのは、長さ約一尺(約三〇・三センチ)、幅約四寸五分(約一三・六センチ)と、長さ約八寸(約二四・二センチ)、幅約四寸(約三・一センチ)の二種で…

【刀剣紹介】亀齢丸

亀齢丸 刀の異名です。差し表に「摂州大坂住三品大和守吉道」、裏に「延宝四年二月日於武州江戸作之」、と在銘の刀の箱書の表に、正三位千種有功の筆で「亀齢丸」、裏に「鶴亀の長き齢ひのことほぎも うれしめでたし比身吉道」と書きます。吉道の作に長銘は…

【刀剣紹介】朽木正宗

朽木正宗 大和国郡山城主・柳沢家伝来、刃長一尺一寸六分(約三五・二センチ)、無銘、相州正宗極めの脇差です。異名は丹波国福知山(京都府)城主・朽木家旧蔵だったのでしょう。大正十三年同家の売立で、二百六十円で落札されました。 参考文献:日本刀大百科…

【刀剣紹介】三本寺吉光

三本寺吉光 上杉景勝の邸に文禄三年(一五九四)十月二十八日、豊臣秀吉を招いたとき、拝領した脇差です。刃長一尺九分(約三三・〇センチ)、景勝三十五腰の一です。 参考文献:日本刀大百科事典